SSブログ
前の10件 | -

星光産業 EW-133 エアロフィンプロテクター CL [ボルテックスジェネレーター]


ボルテックスジェネレーター エアロフィンプロテクター.jpg

星光産業 EW-133 エアロフィンプロテクター CL




ボルテックスジェネレーター (2).JPG

後ろから10cm~20cm

間隔は10cm

付ける位置です

いわゆるボルテックスジェネレーター

詳細は後ほど






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

確実に効果が有るアルミテープチューン SIRAKOBATO魔改造 考察 [アルミテープ]

1/8

空気の流れ.png

常に、車体の上の空気は渦を巻くように空気が動いています。 

コレと伴って静電気も発生するのですが、、、




2/8

空気の流れ 静電気により.png

皆さん、経験したことがあるでしょう

ナイロンやポリエステルからできているマイクロファイバークロスでボデイを拭くと

腕の毛が引っ張られますよね

この静電気が車体の空気の渦を大きくし

燃費低下や騒音など悪影響を及ぼしているのです




3/8

静電気を除去 前面空気の流れ 3.gif

渦が大きくなれば騒音が多くなる事は
皆さん想像がつくでしょうが

ではなぜ、なぜ燃費が??

それは、車体前面角の空気の流れ
https://sirakobato.blog.ss-blog.jp/2022-01-09-26

図の様に、空気の流れが綺麗だと
車体前面角では車を斜め前方に引っ張ろうとする力が生まれます

※コアンダ効果
https://sirakobato.blog.ss-blog.jp/2022-01-09-5



4/8

渦が発生.gif

ですが静電気が発生すると

渦が大きくなってしまうので

空気の流れは車体を離れてしまい
このコアンダ効果が生まれないのです




5/8

ニトムズ アルミテープ.jpg

このコアンダ効果を生むのは

前面だけでなく

フロントガラスの静電気を除去するのがとても有効なのですが

シルバーのアルミテーブだととても目立ってしまう

6/8

黒のアルミテープ.png

そこで、黒のアルミテープ

図の様に切って右側の部分を折り返して使うのですが

折り返す部分をヤスリなどで削り

ボデイとガラスを繋ぐ




7/8

フロントガラスのアルミテープ.jpg

ボデイに起こる静電気の極性マイナス
ガラスで起こる違う極性、プラスの静電気の極性を

裏を削ったアルミテープを使い繋げることで中和が出来ますので

瞬時に静電気を無くすことが出来ます

もちろん、普通のアルミテープでも大丈夫

アルミテープのアルミの部分を直接、対象物に触れさせるのは
とても有効な事なのです




8/8

アルミテープ ワイパーブレード.jpg

この様に切って折って作る
アルミテープ形
https://sirakobato.blog.ss-blog.jp/2022-01-09-9

常に、空気の流れによって静電気が発生するボデイ表面の静電気を素早く無くすためには

アルミの部分を直接触れさせることで、その効率をUPします。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

アルミテープをフロント側だけに貼ると 空気抵抗が減る理由   SIRAKOBATO 超理論 [アルミテープ]


1/8

角をカット.gif

フロントの角をこの様に切って

考えると解りやすいので

この様に考えてみましょう




2/8

浮力が発生しない.gif

通常、表面に静電気が発生する場合

空気はこの様に流れます

静電気により表面に渦が発生してしまうのです




3/8

浮力が発生.gif

そして、アルミテープを貼った場合

渦が無くなり表面を綺麗に

空気が流れることに成りますので

上側に力が




4/8

前側にも力が.gif

コレを元の位置に戻してして見ると

フロントの角にこの様な力が

起こります

この力は前方にも力を発生すると云う事です




5/8

後ろは静電気除去しない.gif

これは、前方の角を

アルミテープに静電気を除電すれば

前に力が入り

後ろの角を除電すれば

後ろに力が掛かる 理由なのです




6/8

フロントの静電気除去.gif

そうするとボンネットの先を

除電してしまうとフロント浮いてしまうと思われがちですが




7/8

微々たる違いだけど.gif

ボンネットを除電しないと

空気がボンネットから離れて流れてしまうので

ボンネットの上に負圧が出来てしまいます

これは、真上に力が掛かりますので

除電した方がフロントの浮きが少ないと云う事になるのです




8/8

推奨なアルミテープチューンの場所.gif

フロントへのアルミテープ施工は

燃費を上げることが出来ます

簡単で格安なので

皆さんも挑戦してみてください
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

柔よく剛を制す 押すんじゃなくて引いてみる SIRAKOBATO式チューニング [アンチロールゴムバンド]


朝日 IMG_20211226_065602_105.jpg

SIRAKOBATO式チューニングは固めるのではなく 

柔らかくすることで成り立っています 

いなすとか、そういう感じですかね 

ボディの補強はせず剛性感をアップして 

そして、至る所で引っ張るチューニングをしています 

押すのではなく引っ張る 

これが重要なのです 




2/8

サスペンション RG レーシングギア ダウンサス ローフォルムレボリューション アルト HA36S.jpg
RACING GEAR ダウンサス ローフォルムレボリューション
https://sirakobato.blog.ss-blog.jp/2022-01-09-22

RS★R スーパーローサスペンション IMG_20201112_102149_141 (1).jpg
RS★R SUPER DOWN SUSPENSION
https://sirakobato.blog.ss-blog.jp/2022-01-09-23

まずはサスペンションバネ

これは、出来るだけ柔らかいレートを選んでいます


これはタイヤを押し付けるのではなく

いなすという感じですね

そして、コーナーの内側の浮き上がりを引っ張る

それは、アンチロールゴムバンドによって


内側のバネを引っ張ることによってロールを抑えているのです




3/8

ロアアーム サスペンション IMG_20210722_122124_075.jpg


そしてフロントのロールセンター

ストラット形式の場合は

ロアアームの角度によって、それは決まってきます

そしてロアアームの角度が強いと
それはコーナー時タイヤを外側に押し付けるということになります

このロアアームもフロントの高さをを調整することによって

地面と平行にしています

ことによって路面からの振動に対して
スムーズに動くことになり

これは振動をいなす ということになるのです




4/8


F1 ロータス79 Lotus79-2.jpg

このようなセッティングを行うと
ロールが大きくなってしまいます

それの対処としては車の重心を下げる

天井をカーボンにしたり
ボンネットをカーボンにしたり

ですがそれはお金が、とてもかかってしまうので

白い悪魔は下に引っ張ることによって
重心を下げています

そう、床下の流速を上げて
床下から地面と引き合う力

グラウンド・エフェクトを利用しているのです




5/8


センターポンツーンIMG_20210808_174443_386.jpg

このグラウンド・エフェクトは

リアのバンパーの穴開け加工

そしてトーションビームエアロカバー
https://sirakobato.blog.ss-blog.jp/2022-01-09-15

なおかつリアのサスペンションエアロカバー
https://sirakobato.blog.ss-blog.jp/2022-01-09-24


6/8


地面効果とダウンフォース グラウンドエフェクト.png

これらを使って後ろに出る流速を上げ
それに引っ張られるように床下の流速が上がり

それによってグランドエフェクト効果
床下が地面に引っ張られるのです

床下が地面に引っ張られることによって

重心を低くしたような効果が

天井やボンネットを交換しなくても
車体の重心を下げることができるのです


7/8


コアンダ効果 IMG_20210606_110346_303 (2).jpg

またこの床下の流速を上げることで

フロントバンパー下のカープで
コアンダ効果が起き



これもまたフロント下でのダウンフォースを得ることになり
重心を下げることになるのです



8/8


展望 DSC08389.JPG

柔よく剛を制す 押すのではなく引いてみる

このようなチューニングをすることによって


連邦の白い悪魔アルトバンは

峠の下りを、ものすごいスピードでの一定速度で走れ

ソーイングなどのテクニックなども使わず


峠の下りを

安心して駆け下りることができるのです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

自作 サスペンションエアロカバー [空力]

サスペンションエアロカバーIMG_20200827_090157_436.jpg

自作 サスペンションエアロカバー


冗談で付けてみたら、その効果にビックリ!! 

息子もすぐ気付く程のリア周辺の静粛化 



トーションビームエアロカバーを付けたリアの下回りを見て 

タイヤからの空気をなんとかせねばなーと 

とりあえずダンボールを切ってつけてみたところ 



これがなんと、ものすごい効果[ふらふら] 



タイヤからの走行音やホイールの空気の騒音を防ぎ 

バネ周りの空気の流れを綺麗に後ろに持って行き 

トーションビームエアロカバーと相まって
リアのダウンフォースを増やす

サスペンションやバネから鳴る嫌な音も防止
更なるリアの静粛性!



ものすごい[ふらふら]魔改造なのです[指でOK][指でOK]

なんでメーカーではやらないんだろう?

と、思うほどの物凄い効果!!



『リアが静かになったぶん
フロントのロードノイズが目立つね』


息子よ、、またまた、、、、[わーい(嬉しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]


まあ、次の魔改造もあるのだけれども[あっかんべー]



トーションビームエアロカバー サスペンションエアロカバー IMG_20200829_124619_948.jpg

トーションビームエアロカバーとの
相乗効果で
リアにとても良い効果が
https://sirakobato.blog.ss-blog.jp/2022-01-09-15
nice!(0)  コメント(0) 

RS★R SUPER DOWN SUSPENSION [サスペンション]

RS★R スーパーローサスペンション IMG_20201112_102149_141 (1).jpg

RS★R SUPER DOWN SUSPENSION


フロントのRG レーシングギア ダウンサスを2巻切ったので
(ロアアームを地面から水平にして路面からのゴツゴツ感を無くすため)
車体を水平にするために購入

リアのスプリングは上部と下部の巻きが小さくカットしても、リアの部分に入らない

ですので、リアだけ購入



普通の方は、、前後セットで購入して、取り付けてください


最低地上高は10cm位になりますので車検は通ります

だだし、リアのショックのバンプラバーを2つカットしないと、突き上げ感が凄いです

始めての方は、フロントのラバーもカットしてくださいね



前下がりでコーナーでアンダーステアだったのが解消

但し、取り回しのしやすさ、コーナリングスピードは
RG レーシングギア ダウンサス ローフォルムレボリューションの方が上



でも、低い方がカッコいいよね[ウィンク]




リアのショックの丸の部分を2つカットしないと
酷い乗り心地に[泣き顔]

ショック、バンプラバー カット サスペンションIMG_20201116_135251_757.jpg


やっぱり、低いのが好き?

真横 IMG_20210625_141507_708.jpg


評価 5

購入価格
7,980 円

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

RACING GEAR ダウンサス ローフォルムレボリューション アルト HA36S [サスペンション]

サスペンション RG レーシングギア ダウンサス ローフォルムレボリューション アルト HA36S.jpg


アンチロールゴムバンドをつけた場合 
コーナリング性能 乗り心地 安定度 

共に  

最も良い性能を発揮します  

それは魔法のようなコーナリング 
魔法のような乗り心地になりますよ 


これにアンチロールゴムバンドをつけて峠を飛ばすと
ノーマルタイヤでは力不足
変更が必要になってきます


アルト HA36S R06A 14/12~
ダウン 30~35 30~35
バネレート 2.4 2.2
品番 SS036A \11660
(\10600)
※ノーマルダウン仕様 2WD NA
Fバンプラバー1巻(約30㎜)要カット




注意点 上から下まですべて巻きつかないと効果は発揮できません

アンチロールゴムバンドIMG_20200708_172703.jpg


ジャッキアップする場合はショックの下の部分に木の板をかましてタイヤを上げてください

サスペンション IMG_20210626_145135_708.jpg


評価 5

購入価格
10,494 円
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

アンチロールゴムバンド魔改造 なぜコーナリングスピードが上がるのか SIRAKOBATO技術的考察 [アンチロールゴムバンド]

F1 フロント 20200223-redbull-honda-rb16.jpg


F1などはコーナリングスピードを上げるためサスペンションのアームを長くしています

それは、なぜかと言うとサスペンションに G がかかった時

長いアームでサスペンション細かい動きをスムーズにするためです



2/8

レンチ アンチロールゴムバンド サスペンション.jpg

これは皆さんに日常で経験してると思いますが

固いネジを開けるとき短いアームのレンチを使うと、かたく少し緩んでもスムーズに回ってくれません 

長いアームのレンチを使うと簡単に外すことができ少し緩んだ時とてもスムーズに動くことを体験していると

これがサスペンションのアームを長くする理由なのです

3/8

アルト リアサスペンション トレーニングアームの付け根.jpg

そしてこれが何故アンチロールゴムバンドに繋がると言うと

スズキのリアのトーションビームサスペンションはトレーニングアームの付け根が斜めにつけられています



4/8

アルト リアサスペンション トレーニングアームの付け根 回転軸.jpg

これはコーナーでリアがトーアウトになるのを抑制するとともに

回転軸がサスペンションの後方になるので 左右が独立式サスペンションのような動きをし

片方のタイヤがギャップを拾った時にとてもスムーズに乗り越えることができるのです



5/8

回転軸 ロール増大.png

しかし大問題があってコーナリング時のロールが増大になってしまうのです 

これは魔改造アルトバンと同じスピードで交差点で曲がってきたアルトをミラーで確認すると

ロールが大きく、しかも横G が終わった時の揺り戻しで、とてもふらふらしてしまっています

乗り心地は良いが運動性能に関してはあまり良くないのです



6/8

アンチロールゴムバンド付きスタビライザー 揺れ戻し.png

そこでアンチロールゴムバンドなのですが

ロールを抑制しコーナリング終了時の揺り戻しを無くすことができる事は以前の記事に書いてあるので省略します

ここではなぜ、コーナリングがスピードが上がるかと言う考察なのですが



7/8

中心点の移動 アンチロールゴムバンド.png

それは上記に話した回転軸についてなのです

アンチロールゴムバンドをつけたリアサスペンションがコーナリング時外側のサスペンションが縮みます

この時内側のサスペンションが伸びようとするのですが

これを抑えるとともに支点となるので、回転軸が中心よりイン側に移動するのです 

ここで何が起きているかと言うとリアのサスペンションの軸が中心よりイン側に来るため

リアのサスペンションアームのアウト側のアームが長くなるという現象が起きます



8/8

仮想的アームの増加 アンチロールゴムバンド.png

これは、上記に話したサスペンションアームが長いという状態になるのです


この様な変化を起こすことで外側のタイヤの動きがスムーズになり

路面の微振動までも吸収することでき

コーナリングスピードがアップするのです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ぼくでもわかるアンチロールゴムバンド シラコバト魔改造 [アンチロールゴムバンド]

1

DSC06339.JPG

アンチロールゴムバンドの説明
https://sirakobato.blog.ss-blog.jp/2022-01-09-8


とても分かりやすく簡単に説明しますね



2

アンチロールゴムバンド付きスタビライザー 揺れ戻し.png

魔法のような改造

アンチロールゴムバンドは揺り戻しがないのです


アンチロールバー(スタビライザー)というのは左右のバネを押さえているのですが

実際には長い棒なのでここが捻れますよね

スタビライザー 捻じれ stabilizer.jpg



3

やじろべえ ショックアブソーバーの働き.png

ということは やじろべえ で言うと

軸の部分にゴムのような物を付けている

そういう事になります

軸のところへのゴムなので

やじろべえを揺らした時

何回かは揺れてしまいますよね



4

おっとっと 車.jpeg

つまりこれはコーナリング時にどう影響を与えると言うと

コーナリング終了時ボディに揺り戻しが起こってしまうということです

横 G が おさまった最後の最後が安定しない



5

やじろべえ アンチロールゴムバンドの働き.png

それに対してアンチロールゴムバンドは


車体の端に近いバネの部分の上への動きを抑えているため


それは、やじろべえの
腕の先の部分で抑えているようなものです


揺れなどは一瞬で治ってしまいますね



6

IMG_20210506_064233_191.jpg

このことで
アンチロールゴムバンド
魔改造したアルトバンは


交差点の曲がり角を曲がり終わった時やコーナーでの終わりに

揺り戻しがないので安心安全なのです


たまに同じスピードで交差点についてくる後ろの車がいますが



7

おっとっと 車 2.jpg

やはり最後に揺り戻しでおっとっとっ[あせあせ(飛び散る汗)]てなっちゃってます

魔アルトバンの後ろ姿を見たら

絶対に、ついてこない方が良いですよ

限界を超えて事故ってしまう可能性が大です



8

DSC09201.JPG

峠道でも軽自動車だと侮って
同じスピードで付いて来た車の

コーナーでの慌てふためき様は、、、[あせあせ(飛び散る汗)]


そんなこんだで

峠の下りは“ぶっちぎる”しかないのです

ついてきた車、危ないもの[わーい(嬉しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

なぜ私がトーアウトにこだわったのか 2 フロントとリアのトー角の関係 SIRAKOBATO超理論 [アライメント]

トーインな車 縦 名前付き.png


通常市販車はフロント、リアがトーインですが 

実はこのトーイン 
曲がる時に都合が悪い 

曲がる時は外側に荷重がかかりますので 

このトーインのセッティングだと

G がかかる外側のタイヤが後ろ側に力をかけてしまう 

そのため車が曲がりにくい 

又、トーインによってコーナーで車を後ろに引っ張ろうとしますので 

コーナーでスピードが落ちていってしまうのです 



2/5

トーインな車 横に引きずった時 縦画面.png

タイヤが曲がってると分かりづらいので

タイヤがまっすぐの状態で横 G がかかったと考えてみます

車を横に引きずっていると
考えるのが、分かりやすいですね

で、横に引きずってみると
図の場合はやっぱり右側のタイヤが角度によりボデイが後ろ側に動いてしまい

左側のタイヤが前側に動く状態になってしまうので

前後とも左右のタイヤの真ん中で
右に回ろうとします

図の右側にGが掛かっていると云う事は

車は左に曲がろうとしている状態なので、それに反する動きになるので

曲がりずらいのです


この事で

フロント、リア共にトーインというのは
とても曲がりづらいセッティングということがわかります



3/5

フロントトーアウトな車 縦 名前付き.png

次は、フロントトーアウトな状態を
見てみましょう

フロントトーアウトは直進安定性を
損ねます

そのためフロント側には
マイナスキャンバーを付けましょう

https://sirakobato.blog.ss-blog.jp/2022-01-09-17



4/5

フロントトーアウトな車 横に引きずった時 縦 名前付き.png

では、このフロントトーアウトを
横に引きずってみましょう

フロント側は右側が前に出て
左側が後ろに進むので
左に回ろうとします

リアは上と同じなので右に回ろうとしますね

すると車全体は左に回ろうとするので

右にGは掛かっているのは
左に曲がる時なので

積極的に曲がるセッテングといえます


実はこのセッテング、ドリフトマシンに向いているのですよ

ですが、ゆっくりと曲がっている時は
リアが内側に向いているので
アンダーステアとなります

飛ばすことにより車が積極的に回ろうとする様に変化するのです


確か某、マンガ、Dで親爺が
アンダーなセッテングって
言っているシーンがありましたよね

それは、このセッテングのことを言っているのです
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。